未来はあまりに遠いし、おれはもう待てない

SF小説やプログラミングの話題を中心とするフジ・ナカハラのブログ

SF創作講座第4回を終えて

一昨日、ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期 の第4回講評会が開催された。 今回のゲスト講師は、円城塔氏 @EnJoeToh と、河出書房新社の伊藤靖氏 @itouy だ。 第4回の課題は「拘束下で書きなさい」というもので、31編の梗概が提出された。 私は『interesting_…

SF創作講座第2回を終えて

一昨日、ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期 の第2回講評会が開催された。 ゲスト講師は、藤井太洋氏 @t_trace と、講談社の河北壮平氏 @so__hei だ。 第2回の課題は「スキットがなきゃ意味がない」である。 これに対し、36編の梗概が提出され、私は『リアル…

Web小説をスクレイピングして電子書籍にする

超・SF作家育成サイト の小説をEPUBに変換してKindleで読めるようにした。 以下のスクリーンショットは、MacのiBooksでEPUBを開いたときのものである。 もちろん、作成した電子書籍は、私的利用の範囲内でしか使用していない。 動機 超・SF作家育成サイトは…

SF創作講座第1回を終えて

昨日、ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期の第1回講評会が開催された。 第1回の課題は、「AIあるいは仮想通貨を題材に短編を書け」である。 これに対し、43編の梗概が提出され、私は『から揚げと Let It Be』というタイトルのものを出した。 この講座では、審…

SF創作講座の課題に取り組む過程をオープンにする

以下の記事に書いたように、今月から私は ゲンロン 大森望 SF創作講座 の受講を開始する。 この講座の特色として、課題に対する提出物はすべてWebで公開されるというものがある。ただ、私は、提出物だけでなく、それを作る過程もオープンにしようと考えてい…